19:よみがえるガンキャノン 〜工作終了〜
- 2022/05/13
- 07:00
ようやく工作作業が終了しました。■サフ状態白と赤部分には白サフを吹いてます。 もう、やり残しはないやろな・・・。てじなーにゃ♡ 作業して1週間の状態と比較。まぁでも、全ては写真次第ですわ。しみじみ。様々な目的を持って工作したとて。とてですわ。写真で脚が長く見えたり短く見えたり、頭が大きく見えたり小さく見えたり。たりですわ。「いやいや、実物はそうじゃないんです!」と、言ったところで。■ハヤる気持ちを抑え...
18:よみがえるガンキャノン 〜ヒジ、その他〜
- 2022/05/06
- 07:00
- JLラングラー サマータイヤホイール 4本セット 265/70R17 121Q ケンダ(KENDA)クレバーA/T KR28 トレジャーワン 鍛造 トライエアー TAM 17インチ 8.0J 5H127 マットブラック 新品サマータイヤホイール 4本セット 送料無料
- TB:0
現状は、既に塗装作業に入っており、基本色の塗装を始めています。プロマキやんに追い付いてきてます。■ヒジ関節関節のアームが目立つので、プラ板で覆いました。機構上、全ては無理ですが、ヒジアーマーや撮影角度で隠します。■前腕の擬似輪郭線のためにそして、擬似輪郭線です。上図右下のように、前腕を回転させて常に輪郭線が出来るようにしたい。そのためには、ヒジアーマーを独立可動させる必要があります。苦悩の末、前腕の...
17:よみがえるガンキャノン 〜肩の総仕上げ・2〜
- 2022/04/29
- 07:00
肩にケジメを付けるべく、『静』と『動』で検証し調整してます。今回は、腕を動かしての検証と修正です。ケリをつけるぜ!■『動』の検証腕を前に上げた状態ですが、蛇腹が破綻。ま、蛇腹もどきですが。中段と下段が、上段の下に入り込むので、上段が肩アーマーみたい。一体感が欲しい。 横に上げた状態の対策は《記事14》で対応しました。上段と中段の段差は、腕の付け根から引き出して緩和します。■修正案当初の計画だと肩に上段...
16:よみがえるガンキャノン 〜肩の総仕上げ・1〜
- 2022/04/22
- 07:00
腕が一番難儀しました。肩、ヒジ、手・・・どこもかしこも。肩にケジメ付けます。2回に分けて、『静』と『動』で検証し調整します。実際は同時進行ですが、分かりやすく。■まずは直立姿勢『静』脇あたりの中心点から放射線状に広がるのが理想です。やはり一番ネックなのは上段。外側にしぼむ感じなので広げます。 背面は、上段が被さり過ぎなので緩和。 楕円の緩和が必要です。上段の接続軸をギリギリまで削り、中心側に移動。ま...
18:人馬 プロマキス 〜忘れ物 3点〜
- 2022/04/15
- 07:00
- CM:0
- スタッドレスタイヤホイール4本セット 期間限定送料無料! 185/60R15 ブリヂストン ブリザック VRX3 エクシーダ E05 スタッドレスタイヤホイール 新品 4本セット バランス調整済み
毎回毎回、後から気付くコトが多いです。今回は、今更「あっ」と気付いた3ヶ所の作業です。■足首前足の足底、フタするのを忘れてました。てへ。上端をパテで整形。前足は爪先を、後足はカカトを接着。■ヒジ関節カバーポリパーツが剥き出しでした。てへへ。プラ板とL字プラ棒で箱組み。 パテ盛り後、曲面に整形。■前脚アーマー左右非対称・・・今頃気付きました。てへへへ。背面も非対称ですが、許容範囲と自分に言い聞かせて、正...
17:人馬 プロマキス 〜アクションベース仕上げ〜
- 2022/04/08
- 07:00
アクションベースの仕上げです。これはプロキやん専用ですが今後も問題になるので、万能型むむむ式対応アクションベースを作りたいです。って毎回考えてますが、なかなか。■撮影ステーション MMM53-AB01前回用意した部品を組み立てます。平行ニップルにHGFC 風雲再起の接続部をガチガチに接着。接続部だけでは不安定なので、胴体内部から矢印部分に穴を開け、そこにプラ棒を差し込み。胴体+接続部+アーム+台座。全て繋げました...
16:人馬 プロマキス 〜『躍動』からの贈り物〜
- 2022/04/01
- 07:00
昨年末に遡ります。当初から懸念していたアクションベースに、ようやく光が!その一部始終を2回に分けて公開。■試行錯誤のアクションベース手軽に手に入るバンダイのアクションベースたち。コレらをベースに考えましたが、良い案が浮かばず。解決策が浮かばず、当初はこんなバカなコトを。→ブログ記事《5:ジンバ ジンバ 人馬》はコチラ 自由アームでクリップ式のを金属板などに接続、ってのもアリかな。でも、この金属板はオモ...